みなとみらい線

工事概要 ABOUT

トンネルができあがるまでを
ご紹介いたします。

  • STEP
    1

    準備工事

    工事による騒音や振動の影響を抑えるために様々な対策を行います。特に工事の拠点となる工事ヤードは防音ハウス(高さ14m、長さ175m、幅9m)で囲います。

    防音ハウス

    防音ハウス

    防音ハウス全景

    防音ハウス全景

  • STEP
    2

    トンネルを
    掘る作業

    トンネルを掘る作業は1掘削、2ずり出し、3一次吹付け、4支保工設置、5二次吹付けを一つのサイクルで行います。トンネルの中や外で日々計測を行って、地盤の状態を確認しながら掘り進めます。
    1~5の作業を繰り返し、1回で1mずつ掘ります

    STEP2

    トンネルを
    掘る作業

    1~5の作業を繰り返し、1回で1mずつ掘ります
    トンネルを掘る作業は1掘削、2ずり出し、3一次吹付け、4支保工設置、5二次吹付けを一つのサイクルで行います。トンネルの中や外で日々計測を行って、地盤の状態を確認しながら掘り進めます。
  • STEP
    3

    トンネルを
    つくる作業

    防水シートでトンネルを全周覆い、わずかな地下水の漏れもないようにします。その後、防水シートの内側に鉄筋を組み立て、全断面スライドセントルを使って、鉄筋コンクリートの構造物をつくります。
    (二次覆工完了)

  • STEP
    4

    電気・軌道設備
    などの整備

    電車を走らせるための架線やレールなどの電気・軌道設備を整備します。

トンネル工事で使う機械をご紹介いたします。

  • 油圧式切削機はツインヘッダとも呼ばれ、重量は約25トンです。

    油圧式切削機(ツインヘッダ)

    先端に取り付けた、たくさんの爪を高速で回転させることで、岩を掘ります。

  • エレクタ付コンクリート吹付機は吹付けロボットとも呼ばれ、重量は約47トンです。

    エレクタ付コンクリート吹付機(吹付けロボット)

    掘ったトンネルの地盤の補強のため、コンクリートを高圧で吹付けて、すばやく固めます。また、エレクタと呼ばれる腕で、鉄でできた枠(鋼製支保工)も設置します。

  • バッグホウは油圧ショベルとも呼ばれ、重量は約25トンです。

    バックホウ(油圧ショベル)

    土や岩を掘ってすくいます。

  • ドリルジャンボはジャンボとも呼ばれ、重量は約33トンです。

    ドリルジャンボ(ジャンボ)

    トンネルの先端(切羽)より前方にある土や岩の状態を調べます。

  • ホイールローダはサイドダンプとも呼ばれ、重量は約19トンです。

    ホイールローダ(サイドダンプ)

    掘った土や岩をダンプトラックに積み込みます。

  • 全断面スライドセントルはセントルとも呼ばれ、重量は約130トンです。

    全断面スライドセントル(セントル)

    移動しながらトンネルの中に鉄筋コンクリートの構造物をつくる型枠です。

  • ダンプトラックの重量は約10トンです。

    ダンプトラック

    掘った土や岩を運搬します。